沖縄地方は1県ですが、中波放送局が3社ありました(うち1社はFM放送に転向して現在は2社)。
琉球放送(RBC)
| 英表記 | Ryukyu Broadcasting Corporation |
|---|---|
| Webサイト | RBC 琉球放送 |
| コメント | 以前のURLはhttp://www.rbc-ryukyu.co.jp/というものでしたが、売却されたのか現在は無関係なサイトになっています。 |
放送会社に対するコメントはありません。
| 放送局名 | 那覇放送局 |
|---|---|
| コールサイン | JORR |
| 周波数 | 740KHz / 738KHz |
| 出力 | 5kW |
| 一言 | なし |
| 音声 |
738KHzの試験電波の音声です。 |
| ベリカード |
|
ラジオ沖縄(ROK)
| 英表記 | Radio Okinawa |
|---|---|
| Webサイト | ROK ラジオ沖縄 公式ホームページ |
確か、カードを発行していないとか、サービスエリア外か、受信報告を送ってもベリファイしてくれなかったかで、カードは入手できていません。
| 放送局名 | 那覇放送局 |
|---|---|
| コールサイン | JOXR |
| 周波数 | 780KHz |
| 出力 | 5KW |
| 一言 | なし |
| 音声 |
極東放送(KHR)
| 英表記 | Kyokuto Hoso Radio |
|---|---|
| Webサイト | FM-Okinawa エフエム沖縄 – 87.3MHz |
極東放送は1984年にFM局になり、名前もエフエム沖縄になりました。
| 放送局名 | 浦添放送局 |
|---|---|
| コールサイン | JOTF |
| 周波数 | 1250KHz |
| 出力 | 5KW |
| 一言 | 1250KHzは、関東在住のBCLerにとっては凶悪な周波数でした。1240KHzのニッポン放送の強烈な混信、1250KHzのモスクワ放送ウラジオストック局の混信で、ループアンテナで日曜深夜を狙うなどしなければとても聴くことはできませんでした。それでもしっかりとコールサインを確認できたときは嬉しかったです。 |
| 音声 | ニッポン放送の混信と、モスクワ放送のインターバルシグナルをお楽しみください。 |




